東丹沢グリーンパークでアスレチック

4月の始め、春休みという事もあり、子供たちを連れてアスレチックへ行ってきました。
場所は、東丹沢グリーンパーク です。
ちょうど親戚の子供も遊びに来ていたので、せっかくだからと連れて行きました。

ちょっと入り組んだ先にあり、若干わかりづらかった・・・。
途中、桜祭りをやっていたのか、交通整理(?)の方々がずらったいたのですが、対向車来ているのに来い来いしてあまり役に立ってくれてない、、、ちなみに帰りも同じで、道路に立って邪魔なだけなような・・・。

その先に東丹沢グリーンパークはありました。
受付でシールを受け取り、常に見えるところに貼っておくように言われました。受付を通らずに中に入れちゃうからその対策のようです。

それからアスレチックの入口へ。
全部で40の競技があるそう。。終わるかな・・・。
と言いますのも、17時に閉園なのに、到着したのが15時・・・。
ま、出来るところまでやってみよう!といざ出発。

最初は簡単なものが多かった。
小さい丸太を持ち上げたり、丸太の上を歩いたり、、、
ただ屋外にあるので、結構汚かったりする、、、なのであまりにもなところはスルーで。

だんだんとモノが大きくなってくる。
このグリーンパークのアスレチック、意外と本格的なアスレチックとなっているようで。。
3mか4mくらいの崖(?)のところにはしご状の橋がかかっており、そこを渡るものや。。

座れるようになっているけど、5mくらいの高さから渡るロープウェイとか・・・。
これは体重制限が書いてなかったから私もやってしまったのですが・・・。子供に比べてスピードが半端なかったです。。

メインは子供たちがやっていて、大人たちは見ているだけなのですが、移動もアップダウンがあり歩くだけでもかなり大変!
さらに私は前日に首の筋を痛めたのか、歩く時の振動で首に負担が・・・!
そんな中、結構なモノが出てきました!
丸太の両端をロープで釣ったもので、それが直線に並んでいて渡っていくものです。
普通なら大したことはない、、、たしかに似ているものがいくつか前にありました。
ただここにあるのは違うのです!
高さが半端ないです!
山の斜面にあるので、だんだんと高くなっていく作りになっているのだ!高さ的には、4mか5mくらいあるんじゃないかな。結構な高さでした。
さすがに危ないと思い止めました。。。
私もさすがにやりたくなかったです、、、怖かった・・・。

結構高いところへ上ったり、渡ったり、、、もうちょっと大きくなってからの方が楽しいかな、という感じでしたね。
前の組に中学生くらいの男の子の集団がいたけど、頑張ってやってましたもん。

ちょいちょいスルーしたのもあったけど、だいたい90分で回りました。
大人たちはついて行っただけなのだが、かなりの疲労でした。。
子供たちは、もう1回まわりたい!!と曰う・・・。
いやいや、もう終わりの時間だから、、、その前にそんな体力ないから…!
もう少し大きくなったら好きなだけ回ってきて良いから・・・。

でも最初の方にあった、滑車で渡るロープウェイは面白かったのでやっちゃいました、、、が、意外と遠かったのでちょっと後悔。。
だけど楽しかったッス!
子供は軽いせいか、途中で止まっちゃったりして若干焦ったのだけど、私がやると地面に激突するんですよね、、、なんででしょ?

あと、ここのアスレチック。一旦入ると出るまで、トイレと自動販売機がありません。(入り口と出口は同じ)
アップダウンがある上、かなり奥の方まで入って山を登る感じになるので、途中戻るのも結構大変です。なので、入る前に飲み物を買って持って行き、トイレも済ませておくのが無難です!

アスレチックは好きだけど、もう体力がついていかないです、、、とても悔しい・・・。
でもまた今度行ったときは一緒にやってやろうと心に誓うアラフォーオヤジでした。

またここは夏になると、魚のつかみ取りなどもあるのでより楽しめそうです。
釣りはずっとやっているそうです。

そして帰りには、近くのオギノパンで揚げパンを食しました。
やっぱり揚げパンは美味しいですね!特に疲れた体には最高です!ぜひお帰りの際にはオギノパンで揚げパンを!

そして夜はぐっすり、、、寝てもこの年になると疲れはそうそう取れないです、、、とほほ

スポンサーリンク
アドセンス大
アドセンス大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加