先日、友人家族とイチゴ狩りに行ってきました。
イチゴ狩りなんて数年ぶり、、、だったかな?覚えているのは、下の子供がよちよち歩きで、前掛けの中に大量のイチゴを入れながら歩いているところ…。
いや、その後にも行ったかな、、、うーん、2,3年ぶりくらいかな。
何はともあれ、久しぶりのイチゴ狩りです。
過去にいろいろなイチゴ狩りへ行きましたが、たいていは時間制限が30分で、高級苺にはオプション料金が必要とか、、、それが普通なんでしょうが。。
当時は子供が小さい事もあり、子供を見ながらとか食べさせながらでは、30分ではあっという間!
なんとか時間が長いところはないか、、、と探していたところ、他にオプション料金を払えば1時間というところもありました。
ですがたどり着いたのは、ここ「苺畑農場」でした。
時間について表示がなかったので聞いたところ、時間は無制限とのこと。
あとは行って知ったのは、アイベリーというあまりお目にかからない品種があり、別途料金もかからず食べられました。
また、イチゴは最近多い、高設栽培というのでしょうか、しゃがまなくても良い栽培方法です。土の汚れもないので、子供が転んでも大丈夫!(走るのは危ないのでダメですよ)
なので結構人気のようで、早めに予約をしないとすぐに埋まってしまいます。
(埋まっていても、試しに電話して聞いてみるのも良いかも知れません、、、もしかしたらOKの場合も…?)
当日は晴れて暖かく気持ちの良い日でした。
これは、、、ビニールハウスの中は暑そうだ、ということで半袖で行くことに。
高速は中央道で山梨方面へ。
と、ここで高速に乗る前に事故情報が。
車両炎上のため、大月から勝浦までが渋滞12km!!
ぬぉ、マジか!?ここにきて!!
でももう行くしかない!と高速IN!
圏央道から入り中央道へ。若干の混みあいはありましたが、ほぼ順調。談合坂SAも通過して大月JCTを通過したあたりで渋滞発生。小仏トンネルあたりが渋滞だったでしょうか。
それでもまぁまぁ進んでいたので、そんなにストレスはなかったかな。ほどなくして渋滞は解消。大したことがなくて良かった…。
それからナビに従って進むも、迷子!
うーん、、、電話して聞いてみるかぁ、、、ってところで看板を発見!なんとか辿り着きました。
既に先客もいましたが、2家族ほど。
まず料金を支払い、イチゴの取り方を聞いていざ狩りへ!!
最初は種類関係なく、でっかいイチゴを求めて彷徨う。そして端から口に運ぶ!まずこの空腹感を満たすのだ。
ちなみに、私の妻はアイベリーを集中狙い。友人夫婦は端から攻めて、子供たちはというと、、、友人の子供がまだよちよち歩きだったのでお世話しながら食べていた。
うーん、大人たちは好き勝手なだけに、子供は立派だ…。
というのを横目に私もイチゴを求めて彷徨い続ける。
暫くしてペースも落ちてきたところで、種類別に食べてみることに。
時期にもよると思いますし好みもあると思いますので、あくまで個人的な感想です。
紅ほっぺ・・・普通、よくあるイチゴの味
あきひめ・・・なんかぱさぱさしてて今一つ
アイベリー・・香りも強くて甘くみずみずしいが、大味というか薄い感じ
かおりの・・・ちょっと硬めで歯ごたえがあって美味しい 今日一番!
他にもいろいろな種類がありましたが、もうどれがどれだかわかりませんでした。
とりあえず、かなりの数食べたので、、、もう十分!
今年はイチゴはいいや、、って感じです。
だいたい1時間ちょっとくらいいたでしょうか。
結局はそれくらいしかいないのですが、時間を気にしないでいられるというのは良いですね。
ちなみに友人は、たらふく食べたはずなのに、帰りの談合坂でお昼ご飯と称してお弁当を食べていました。。。