以前から気になっていたラーメン屋さんなのですが、先日、ついに行ってきました。
替え玉10円の看板に、めちゃくちゃ心惹かれていて、いつか、、、いつか行きたい!と。。
ただ、ちょっと遠くて、軽く行けるようなところではなかったのでなかなか機会がなく。
博多三氣瑞穂店です。
平日の夜は9時過ぎ。いざ入店!
まずタッチ式の自動ドアが2枚お出迎え。作りは前の入居していたお店だからかなぁ、と思いつつも、歩道に面している訳でもなく、駐車場からなのだから、タッチ式ではなく普通の自動ドアで良いのでは・・・?とどうでも良いところが気になる。
お店の中に入ると、真ん中にカウンター的なテーブルが並び、壁際にボックス席がいくつかあった。
カウンター的とは、本来ならテーブルが並ぶであろうところに、向かい合わせではあるが真ん中に仕切りがあってカウンターの様な作りをしているという意味。
出迎えてくれた店員のおねーさん。人数を聞かれ、食券購入を促される。
券売機には4人ほど並んでいた。
その間に、どんなメニューがあるのか入り口脇のポスターを見る。
ラーメンの名前が、やる気とか元気とかなので、内容が全く想像できない。脇に、ピリ辛とか書いてあったのでそれを頼りに吟味。
でも初めてなので、オーソドックスにやる気ラーメンに決定。
券売機にてやる気ラーメン 680円をポチッとな。
ただこれだけだとちょっと寂しいので、トッピングにもやしを選ぶ。100円也。あと当然、替え玉10円を二つ。
食券を買うと、店員さんが席に案内してくれた。例のカウンター的なテーブルの端っこだ。
すると店員さん、当店の注文方法はご存知ですか?と聞いてきた。
初めてなので、いいえと返答。
すると説明してくれた。
各席にモニターが設置されていて、そこにはカメラが付いているので、そこに食券のQRコードを読み込ませる。
すると下に注文名が表示されるので、確定を押す。ラーメンだと麺の硬さを選べる。あとネギやキクラゲを入れるかどうかの選択も出来る。ただ残念なのが、濃さや油が選べなかった。
続けてトッピングも読み込ませて注文完了。
暫くすると、真ん中のレーンで運ばれてくるので、取ったら「返却」を忘れないようにとのこと。
おぉ、ラーメンがレーンで運ばれてくる!?すごいな・・
ラーメン屋だけど、ファミレスと回転ずしが合わさったような感じの仕組みだ。
そして待っている間に、入り口脇にある刻みしょうがなどを取ってくる。ごまはなかった。
暫く、、、と結構待った感じではある。
自分の前に5人ほどいたので仕方ないのかな・・・?
すると、モニターにラーメン到着の合図が。5秒前からのカウントダウン。
するとラーメンとトッピングのもやしが流れてきた!
・・・ちょっと感動です。
ただちょっと取りづらかった、、どんぶりだけなら良かったけど、下に受け皿(?)が付いていたから余計に。。
そして忘れずに返却を押すと、ラーメンを乗せてきた箱が返って行った。
さて、食す!
見た感じ、普通のとんこつラーメンだ。
スープをちょびっと、、、あっさりだな。って、あっさり風味と書いてあったから当然か(汗)
そして麺。
ん?う、薄い、、、味が薄い。
あっさりだから仕方ないのかもしれないが、自分にとっては薄すぎる。。
しょうがを入れて味にカツを入れる。
でもやっぱり薄い、、、とても素材の味を生かした内容である。
そして麺が無くなるころに、1つ目の替え玉を注文。
同じくモニターにQRコードを読ませて注文を確定すればOK。
待っている間に、入り口脇のトッピングコーナー(?)を見てみる。ラーメンダレなるものがあったのでかけてみる。
良くわからないが、ちょっと濃くなった気がする。
そうこうしているうちに替え玉が到着。
替え玉投入!
もやしも大量投入!しょうがも入れて、味の変化を楽しむ。
続けて替え玉を注文しつつ食す。
替え玉二つ目も続けて食す。
さすがに替え玉を二つ頼むといっぱいいっぱいだ。
お帰りボタンを押して終了。
店員さんが丁寧に出口まで案内してくれました。
うーん、替え玉10円に惹かれてきましたが、個人的には今一つな感じでした。
もちろん他のラーメンでは違うと思うけれど、味だけじゃなくて全体的にって感じでしょうか。
好みの違いかと思うけど、「替え玉一つ、バリカタで!」って言えば済む話が、食券をモニターで読み取らせて、ボタンをぽちぽちぽちと・・・。
ラーメン屋ってもっと活気あるところじゃなかったっけ?
すぐ近くに哲麺があるけど、、、あ、閉店してる!
やはり替え玉10円には敵わなかったのかな・・・、