22年目の告白 ~私が殺人犯です~

今回は邦画です。
邦画はよっぽどじゃないと見ることはないので、今回も見るつもりはなかったのですが、、、
予告編を見て面白そうだなぁと思ったのと、藤原達也がまた犯人役かぁ、最近多いなぁ、、、今日テレビでやる藁の楯でも異常者の犯人役だったし、、、
本人もなぜかこういう犯人役が多いと嘆いていましたが、、、結構はまるんですよね。
ってことで、今回はどんな犯人役だろうと気になったのも事実です。
予告編でも、なんともむかつく役をしているなぁ、、と。
でも、これがよくある予告編編集だったとは、、、またしてもやられた。。
以前の、キムタクのHEROの予告編も映像に音声だけかぶせたあれにやられたし。。

内容のあらすじです。
タイトルにある、22年前に起こった殺人事件。結局時効を迎えて迷宮入りとなった事件である。
この事件は、時効が撤廃された改正刑事訴訟法が施行される前日までに行った事件なのである。
その犯人が、その一部始終を書いた書籍を出版することになり、メディアに出てきたのだ。
5人もの殺人を犯した犯人という事でメディアは殺到。一躍時の人となった。
テレビも取り上げ生出演をさせながら、内容について切り込む。そんな中、ネットでは真犯人と名乗って動画を投稿していた。
これは第6の殺人と言われ、犯人を追いかけてきた刑事の妹の殺害映像であった。
そしてついに、その真犯人と名乗る人物と、犯人、そして刑事の3人がテレビに出演したのだった。
そして刑事の妹の殺害映像を見たところで、犯人が真犯人に切り付けたところで取り押さえられた。

すると犯人は、私は真犯人ではない、殺してはいない、本も書いていないと告白をした。
すると、刑事が、本を書いたのは私だと告白。操作で知りえた内容を書いたのだと。
なぜこんなことをしたのかと、、、
犯人と偽りメディアを騒がせたのは、実は刑事の妹の婚約者だった。妹が失踪したのを苦に自殺を計ったがなんとか助かり、それから戸籍を偽って別人となりででてきたのだと。
そうすれば真犯人が出てきて、妹の婚約者の事を言い出すと思っていたからだと。

そしてそこに真犯人が出てきた。
しかし、この真犯人も実は本人ではなかった。誰かに頼まれてバイト感覚で投稿したのだと。

これで真犯人探しも潰えたかと思ったのだが、、、
元犯人である主人公は、投稿された動画を見返していたところ、真犯人に気づく。
そして刑事も同じころ、真犯人は時効にかからない事に気づいていた。

そしてテレビニュースで犯人、真犯人などを呼んでいたキャスターが、密着ドキュメンタリーということで別荘にテレビを呼んでいた。
そこへ主人公もいたのだった。
そう、真犯人はこのニュースキャスターだったのだ。
キャスターは、若いころに戦場で同僚を目の前で殺されたトラウマがあった。
それから同じような殺し方をするようになったのだと。
怒りにまかせ殺そうとする主人公。しかしそこへ刑事が到着し、時効はないから罰せられると主人公を説得する。
そう、刑事の妹、婚約者を殺したときには深夜0時を超えて、時効が撤廃された改正刑事訴訟法の適用だったのだ。

・・・・・
相変わらず、藤原達也の激しさは良いです。今回はおとなしいほうだったけど、壊れ具合は良いですね。
伊藤英明も熱血漢だけでなく、渋みも加わって良い感じでした。
どんでん返しのどんでん返しで、最後までドキドキ感が続いて良かったと思います。

スポンサーリンク
アドセンス大
アドセンス大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加