子ども霞が関見学デー

先日は、霞が関見学デーでしたのでお休みを頂いて行ってきました。
二日間やっていたのですが、さすがに二日は、、、ということで一日だけ。。

昨年に続いて2回目の参加で、昨年の経験からとりあえず朝一で行って取れる整理券を取らないといけない!
ってことで早めに出発したのですが、まさかの高速が事故渋滞二連発!
でも早めに出たおかげで、ぎりぎり始まる前に着いた、、、はずなのに、、、
国土交通省の整理券は終了。。。次回は午後1時からなのですが、午後は気象庁に行く予定なので断念。
おそらく10時には大行列が出来ていてもっと早く来なくてはいけなかったんだろう、、、と思われます。
かなり傷心。。。

仕方なく、文部科学省がいろいろあるのでプラプラ見ることに。。
昨年もニュースポーツなんてのがあったので今年も、と思って見に行ったのですが、その前にプチ検定しているところがあったので
ぜひにと子供たちに端から受けさせる!


日本語検定、算数検定、織物、家庭料理(?)、色彩などなど、、日本語検定は全部○だったのですが、算数が以外にもダメダメってことが判明。


うちでの勉強に算数強化が追加となりました。


午前中はそれでほぼ終了。

それから電車に乗って気象庁へ。
コーラを使った噴火実験とのことなので見に行かねば!!
これまたギリギリに到着したので、すでに多くの子供が集合していました。でもなんとか見れる場所を確保。
噴火実験の前に、事前に渡されていたレゴの人形をコーラの周りに置いてください!と言われて、事前に渡されていた子供たちがワイワイと置くのだが、、、
これがまたいう事きかない!パッパッと置けば済むのだが、山をかたどった頂上に置きたい子が多くそれにてこずってそこを離れない。
はい、戻ってーという職員の声掛けを無視して何とかして置き続ける、、、それがほぼ全員。
何人かの子供の親が、もう戻りなさい!と叱っていましたが、それ以外の親は、、、
暫くしてやっと戻って実験開始。
コーラにメントスを入れるという実験である。
カウントダウンで噴火したのだが、、、
うーん、、、もっと溢れ出るほど大きいものかと思ったのだが、、、意外と小さい噴火でした。
蓋に小さい穴を開けてのものだったから仕方ないのかもしれないが、、、天下の気象庁なんだからもっとど派手にやってほしかった、、、というのが本音である。
そして再度行うとのこと。
ここでまた人形を置くのだが、、、(以下繰り返し)
そしてまたカウントダウンから噴火が始まるのだが、、、
今度は噴火しているコーラに手を当て始める。一人が行うとみんなが始める、、、もうプチパニック。

あぁこれが学級崩壊なのかなぁ、、、と思った次第。もうやりたい放題、めちゃくちゃである。
うちの子供たちも不愉快と呆れ顔でした。。。
そんなこんなで実験終了。
もうちょっと見る場所を作って、これ以上は入らないようにとかしっかりやれば良いのに、やっつけ仕事というか、子供だからなぁなぁで、、、みたいな感じでしたね。

それから現場見学もあったのだが、こちらも既に整理券が終了。ただ追加で記者会見場所のみの見学があったのでそれだけでもと見学。


大きい地震とか災害があった時に記者会見する場所を見ることが出来ました。
本当は天気予報とか地震を観測しているところを見たかったのだが、、、残念。

それからいろいろあったので見てみることに。
紫外線ってなに、とか、南極の氷を触ってみるとか、実験とか結構見るところがあった。


そんな中気象庁のゆるきゃら(?)のハレルン(?)が来たので、レアキャラ!!と写真を撮りに!!


一応順番に、という事で並んでうちらの番になったので子供たちと一緒にと並んだ時に、どこからともなく幼児がやってきて、ゆるきゃらを触り始める。
仕方ないなぁ、、、とちょっと待っていたのだが、これが全然どかない!
職員もまわりに5人もいたのに誰も注意というか、ちょっとごめんねぇとどかせば良いのに誰も何も言わない!!
暫く待ってもどうしようもないので、じゃぁいいや、とどきましたよ。
そして次の人が撮るときになって、職員が幼児をどかすじゃないか!!
おいおいおいおいおい、なんでさっきどかさないんだよ!(怒)
文句言いたい衝動に駆られましたが、、、まぁなんとか、、、抑えました。。

それからまたいろいろと見て、さぁそろそろ終わりに、、、って時にまたゆるきゃらが来たので、リベンジ!!
としてまた並びました。
そして自分たちの番になった時に、今度はうちらを無視して、さぁ終わりとさっさと帰って行っちゃった・・・。

あまりの対応に怒りを越して呆れて半笑いですね、、、
とりあえず、たまたま撮ったゆるきゃらオンリーの写真が一枚だけでした。。
帰りにアンケートで、気象庁はこの見学デーに二度と参加しないで欲しい旨を書いておきました。
実験とか内容は申し分ないほど良かっただけに、職員の対応の酷さが際立ってしまいました。。

そんなこんなで、後味の悪い終わり方でしたが、それ以外については楽しい内容でした。

最後に文部科学省の実験で磁石でパチンコ玉を発射するのをやっていたので見てきました。

来年は、そろそろ大臣室へ行ってみたい、、、行けるかな?

スポンサーリンク
アドセンス大
アドセンス大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加