大会が先日行われました。
今年は多くの友好団体が来てくださいました。選手も総勢300人超。
また審判をして下さる先生方も多くきていただいて、いつも審判不足で余ってしまうコートも全コートを使って行えました。
うちの大会では組手の試合のみなのですが、たくさん来て下さる友好団体の方々から、ぜひ形の試合も!と言われているそうで、来年は形の試合もやるようです。。。
それはさておき。内容です。
私は審判としてつきっきりだったので、子供たちの試合は見られなかった、、、
いや、下の息子の試合は私のいるコートでやったので見られました。
なんというか、やる気のなさ加減が飽きれるほどで、、、1ポイントも取れずに緒戦敗退。
もう勝てる勝てない以前で、やる気が感じられないことに怒りを通り越して呆れてしまいました。。
嫁にいたっては、もう激怒でした。。。
もう今年いっぱいはゲームしてはダメだそうです、、、
さてまったく見ることが出来なかった上の娘はというと・・・。
2位だそうです。
ほほー、やるでないの。最後の決勝戦の相手は頭一つ分大きかったようで、、、全国レベルの子だそうです。
ただ嫁曰く、それでもガンガンに行って欲しかったそうです。大きい相手を見たところでいつもの動きじゃなかったそうです。
たしかに、強化選手に選ばれたんだから、背がどうのとか上手い下手とか関係なく、精一杯戦って欲しいところです。
ってメンタルに弱い私が言うのもなんですし、たぶんそこら辺はしっかりと遺伝されているんだろうなぁ、、、と思いつつ、偉そうなことを言いました。
ただ、嫁が撮った写真を見ると、思いっきり倒されているんですよね。これって反則なのでは??
と思って嫁に聞くも、反則は取っていなかったと、、、うーん、それはダメじゃないですか!?
と思いつつも、嫁曰く、もう一方的な試合だったからそんな事をいうレベルのものではなかったらしい・・・。
せめて良い試合をして欲しかったと、オヤジ的には思いました、、、残念です。
さて、そんなこんなで、いつもは自分のコートの試合が終わればゆっくり他のコートの試合を見物していたのですが、なぜか他のコートに呼ばれてしまい、最後まで審判三昧でした。
呼ばれることは嬉しいですし、勉強になりますから良い事なのですが・・・。
たしかに、今までは子供たちしかやってなかったから、高校生や大人の試合は滅多にないから勉強になりました。
今年は都大会でも、小学生大会、中学生大会と、大人の大会にも行ってくる予定なので良い経験になりました。
そんなこんなで、今年も大きな怪我もなく無事に終わることが出来ました。
多くの選手にも来て貰って、大会レベルも高くなったのかな、と嬉しい限りです。
ただ会長がいつも言われているように、審判レベルも高くないといけないのでこれからも精進です。
次は2週間後の都大会。
息子は挽回になるか!娘は入賞できるか!?
・・・自分の子供ながら今一つ期待できないのですが、一握りの期待だけして行きたいと思います。