先の、コカコーラ工場見学のあとに行ってきました。
工場見学は1時間程度で終わったので、そのあとどうしようかなぁ、、、と思っていて、車じゃないから電車で行けるところ、、、といろいろ探していたのですが、あまり遠くに行っても移動だけで時間がとられちゃうし疲れちゃうので、工場の近場で、、、と探していたら、ここ
多摩六都科学館
というのがあったので行ってきました!
ただここ、工場から近いは近いのだけど、バス乗り場を探して乗って、降りてからもちょっと歩いてとこれまたちょっと大変でした。。車って大事ですね。
さてここの一つの人気アトラクション、ムーンウォーカー。月の重力を体感できるというもの。なかなかの人気で、平日だったのですがそれでも結構な行列になっていました。
子供たちもとても気に入って楽しんでいました。
これはモグラたたきみたいなもの。ランプの付いたら金属に触れれば良いのだけど、それの速さを競うもの。ランプが付いてから触れるまでの時間も計られ、30個までの時間も計る。
写真は娘がやっているのだが、遅すぎ・・・。ちなみに私は15秒(だったかな)くらいで出来ました。一番早い子は10秒かかってなかったんじゃないかな・・・。
これは電気を作りましょう、というやつで、自転車みたいにペダルをこいで電気を作るというもの。すると真ん中に街のジオラマがあって電気が付く。電気を作ったことを実感できるってわけです。
これはジャイロ効果を体験するもの。
持っている輪っかを回転させて、それを持って傾けると・・・
なかなか面白かったです!
・・・これはなんだったかな・・・
なんか回すと、中のものが動いていました。ピタゴラスイッチみたいな感じでしたね。
これは竜巻発生装置。
前の子がひたすらボタンを押してどいてくれませんでした。。。何人もの親子が諦めて立ち去って行きました・・・。この子の親は何をしているのやら、、、と思いつつ私は意地でも並んでいました。
そして相当気に入った子供たちはもう一度乗ってました。。
こんな感じで、体験、体感できるものがたくさんあってとても面白かったです。やはり科学は体験、体感しないと面白くないですからね。これで、なんでだろう?って疑問が出てくるともっと良いのですが、、、
その他にも、クイズラリーもあって何度も来ないとクリアできないという、リピーター作りも余念がなく、また行かないとって感じです。(でも次は車で行きたい…)
次行くときは夏休みじゃない、平日に行きたいなぁ。。。